運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

小泉国務大臣 今、改めて土屋先生の副大臣時代のことからお話を聞きながら、土屋先生のように環境省の中で積み上げていただいたその礎の下に私は今仕事をしていて、そして、そういった先人たちの皆さんのおかげで今、気候変動日米で新たな重要議題に上がるという、この次元まで引き上げてくることができた。土屋先生始め、先輩方に心から敬意と感謝を申し上げたい気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございます。  

小泉進次郎

2016-02-24 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

二つ目の提言は、今年伊勢志摩で開催されるG7サミットにおきまして、昨年のサミット、そしてパリ協定を引き継いで、気候変動問題を重要議題へと位置付ける必要があるということです。G7各国の脱炭素化への行動を加速するイニシアティブを発揮するということです。  パリ協定は、長期目標に向かって各国それぞれが積極的に行動することが鍵を握ります。

平田仁子

2009-04-10 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

日韓局長級協議が、平成三年からずっとこの間、毎年毎年開かれていて、そこでも重要議題一つにこの問題がなっているということも先週申し上げました。その資料も、きょうは私がお配りいたしました資料の中に、ちょうど二〇〇四年のときの第十三回の資料をつけさせていただきました。資料五、それから資料六です。  資料五につきまして、三をお読みいただければと思います。

郡和子

2009-03-17 第171回国会 衆議院 環境委員会 第1号

我が国主催国として会議を円滑に開催するだけでなく、議長国として日本取り組み経験をさまざまな重要議題議論に反映させ、実効性のある決定が行われるよう国際的なリーダーシップを発揮します。  そのため、我が国里地里山を初め、世界各国における二次的自然資源管理利用事例もと自然共生社会づくりモデルを構築し、SATOYAMAイニシアチブとして世界提案、発信します。  

斉藤鉄夫

2009-03-12 第171回国会 参議院 環境委員会 第1号

我が国は、主催国として会議を円滑に開催するだけでなく、議長国として日本の取組や経験を様々な重要議題議論に反映させ、実効性のある決定が行われるよう国際的なリーダーシップを発揮します。  そのため、我が国里地里山を始め、世界各国における二次的自然資源管理利用事例を基に、自然共生社会づくりモデルを構築し、SATOYAMAイニシアティブとして世界提案、発信します。  

斉藤鉄夫

2008-04-02 第169回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

また、七月の洞爺湖サミットにおいてはアフリカ開発重要議題一つとなっております。  その直前の今回の派遣ですので、今後作成する報告書の内容が日本アフリカ援助方向性に関して政府に対する有意義な情報提供となるように努力したいと思います。  こうした状況下、具体的に以下の点に留意して調査を行いました。

大塚耕平

2006-10-19 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第2号

さらに、サイデンファーデン氏は、デンマークにおいては議会の六分の五の賛成があれば国政に関する重要議題であっても国民投票に付さなくていいということに法的にはなっているんですが、次第にEUに関する重要案件についてはもうすべて国民投票に付する、そういう方向へと変化をしていったということであります。

船田元

2005-10-26 第163回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

つまり、恐らく今の胡錦濤政権は、日本との関係において、重要議題に関しては今のままでは話に乗ってこないだろうと。そして、新たな今段階の日中協力というもの、あるいは日中協力枠組みをどうつくるかという機会を失っていくと。つまり、交流はする、話合いもする、部分的にはいろいろするわけですね。そして、ある意味では中国はその部分的な交流の中で取れるものは取っていくと、どんどんどんどん。

天児慧

2005-06-30 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

七月にイギリスで開催される予定のサミットがありますけれども、その重要議題というのはアフリカへの経済支援拡大と言われております。これについて、私たまたま、おとといのジャパン・タイムズ見たんですけれども、薮中審議官がインタビューしております。これを見ますと、この問題と結び付けて、短期的にはアフリカ諸国への経済支援日本国連常任理事国入りに役立つだろうということを述べているわけです。  

緒方靖夫

2004-11-19 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

そして一方では、年金空洞化、この委員会でも追って集中審議がまたなされることと期待しておりますが、やはり今本当に少子高齢社会だからこそ、この社会保障政策、わけても年金重要議題であると思います。  そして一方で、無年金という状態を生み出さないこと、あるいは無年金という状態でお暮らしの方たちを何とかその状態から改善させていくこともまた同様に重要だと思います。  

阿部知子

2002-11-01 第155回国会 衆議院 外務委員会 第2号

また、これまでもこの問題についてはずっと日朝交渉の中で重要議題として何回も取り上げられたことでありますし、再開後の交渉においても、これは我が国国民の人権にかかわることでもありますので、ぜひとも重要議題として取り組んでいただき、そしてあわせて、先ほど申し上げましたような取り組みも積極的に進めていただきたいというふうに考えますが、政府としての御見解を伺いたいというふうに思います。

上田勇

2002-10-10 第154回国会 衆議院 外務委員会 第28号

もちろん、平壌宣言においても、この経済協力というのが重要議題一つとして合意されているのはそうなんですが、しかし、今副大臣からもお話がありましたけれども、この拉致問題について、今の状況というのは納得できる状況にはないということでありますので、そうした中で経済協力に関する交渉を始めるというのは、これは私は適当ではないというふうに考えますし、また、国民の理解もなかなか得られないのではないかというふうに考

上田勇

2000-05-11 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第16号

間もなくサミットが始まるわけなんですが、そのサミット重要議題となるのがITであり、あるいはまたデジタルディバイド解消でございます。デジタルディバイド解消がかなり大きなテーマになってくるんだろうと思います。  そこで、デジタルディバイド解消のために何をやっていかなきゃいけないのかという大臣の基本的なお考えをお聞かせいただきたいと思います。

内藤正光

1997-06-05 第140回国会 衆議院 予算委員会 第25号

それで、この利益供与は、九五年の六月の株主総会であなたが取締役復帰する、節也氏と一緒に、それが最重要議題だったのです。それについて、あなたは全く知らないと。これは通らないです。先ほど一部認められましたね。四月の後半に、あなたが株主総会復帰をするという話を酒巻さんから聞いたということでありました。  それから、三人の常務が反対だ、これも知らないと。反対が強い。

松本善明

1993-05-18 第126回国会 衆議院 本会議 第27号

北朝鮮との関係を含めて、東京サミットにおける議長国として、重要議題になるであろうNPTの無期限延長についてどう対応するのか、お聞かせいただきたいと存じます。  逆に、二〇一〇年までにプルトニウム需給量八十ないし九十トンという政府方針が、国際的に核兵器保有への疑いを持たれかねないとも思います。総理の御答弁を、特に、東京サミット議長国としての総理答弁を求めて、私の代表質問を終わりたいと存じます。

松浦利尚